ネイティブアプリ開発合宿l in 湯布院
土日を使って開発合宿を行なったところ、非常に良い経験となりました。合宿をやってみたいという人がいましたらご参考にどうぞ。
初日
10:00 会社集合、出発
12:30 現地到着、その後食事など
15:00 合宿場所にチェックイン、開発開始
20:00 夜の湯布院を散歩、夕御飯
22:00 開発再開
2日目
04:00 開発終了、やりきった感と今後の課題を共有して就寝
09:20 起床、チェックアウト
集ったのは、やる気はあるけどネィティブアプリ開発経験はそこまでというエンジニア5名。目標はcocos2d-xという開発環境を使ってiPhone 5で動く目覚まし時計を作ってみるというもの。
ところが到着早々に問題発生です。無線LAN設備ありを選んだのですがネットが遅いのです。かなり遅い。大きな画像をgit pushすると、他のメンバーがgit pullで失敗するという事態が起きてしまいました。
そこで急遽、1台のMacにsshdを設定し、そこを起点にしてgit pull/git pushという作戦を思いつき事なきを得ました。現地ではネットが思うように使えない事もあるので、次からは無線ルータを持っていくくらいの準備が必要だなという良い教訓になりました。
開発が始まると「これってどうやるの?」「もうこんな時間!」といった声がたまに上がりながらも基本は黙々と集中して開発し、なんとか動く形にできました。
合宿の良かった点
- 時間に追われる事で集中してコーディングできる
- 業務から離れて新しい技術に触れられる
- 動くものができた事で、cocos2d-xへのぼんやりとした不安がなくなり自信が付く
次回合宿の課題
- C++の文法を調べ事に時間を取られたので、事前に予習しておく
- 深夜まで及んでしまったので、事前にタイムスケジュールを用意して作業を調整
合宿の成果物
出来上がった画面はこんな感じです。キャラクターの画像が3秒毎に切り替わり、時間設定でアラーム機能がついてます。
近日一般公開されるかも!?乞うご期待!